RSS

【経済】5月の消費者物価指数、3カ月連続下落 下落幅、13年4月以来の大きさ

2016年07月29日 10:04 政策
gn-20160530-02

:2016/07/01(金) 10:28:39.89 ID:

 総務省が1日発表した5月の全国消費者物価指数は、値動きの大きな生鮮食品を除く総合が103.0と、
前年同月に比べ0.4%下落した。下落は3カ月連続で下落幅は2013年4月以来の大きさ。
QUICKの市場予想(0.4%下落)と同じだった。原油価格の低迷が続いており、電気代や都市ガス代など
エネルギー関連品目の価格が下がった。インスタントコーヒーや牛乳といった前年値上げした商品で
効果が一巡したことも影響した。一方、外国パック旅行の上昇は続いており下支えした。

生鮮食品を含む総合は103.6と0.4%下落した。下落は3カ月連続。下落幅は同じく13年4月以来の大きさになった。
食料・エネルギーを除く「コアコア」の指数は101.8と0.6%上昇した。伸び率は4月に比べて鈍化した。

東京都区部の6月CPI(中旬速報値、10年=100)は生鮮食品を除く総合が101.6と、前年同月比0.5%下落した。
下落率は5月と同じだった。原油安が引き続き物価上昇の重荷になっているほか、新製品投入がなかった
テレビの価格が下がった。食料・エネルギーを除く総合は0.4%上昇。5月の0.5%上昇から伸び率は鈍化した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経新聞 2016/7/1 9:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HGE_R00C16A7000000/

:2016/07/01(金) 10:43:57.38 ID:

アベノミクスの果実(左)

https://i2.wp.com/business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140723/269078/p1.jpg?w=570
https://i2.wp.com/pbs.twimg.com/media/CBzZSpxUIAEbZ1G.jpg?w=570

:2016/07/01(金) 10:54:02.48 ID:

>>25
もう買うのが馬鹿らしいんだよな
少なすぎで
:2016/07/01(金) 10:54:51.10 ID:

有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高

リフレ派の言い訳をどうぞ。

:2016/07/01(金) 10:59:11.92 ID:

>>39
リフレ派にとってドヤれる部分ですよそこは
:2016/07/01(金) 11:02:02.75 ID:

卑劣な嘘つき安倍はデフレ脱却と一言も言わなくなった
:2016/07/01(金) 11:03:53.30 ID:

>>25
明治 「ひどいわ、これ(^^)」
:2016/07/01(金) 11:03:56.38 ID:

消費支出、5月は前年比-1.1%、3カ月連続で減少=総務省
8時45分配信 ロイター
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160701-00000023-reut-bus_all

消費支出も減り続けてる
アベノミクスは国民窮乏化政策だよ
儲かってるのは大企業だけ

:2016/07/01(金) 11:07:30.12 ID:

>>62
公務員もな
連動で給料上がるしw
嵌められましたね
:2016/07/01(金) 11:07:37.23 ID:

>>62
日銀 消費活動指数の方が正確でいいぞ
:2016/07/01(金) 11:09:15.28 ID:

>>66
日銀の大本営発表じゃねえかw
:2016/07/01(金) 11:12:13.41 ID:

>>69
家計消費も行政が作ってるんだが・・・
家計消費は消費側の動向が探れる半面正確性が低い
逆に日銀のは正確な高いんよ
実際の経済への連動性が高いのは日銀のだよ
:2016/07/01(金) 11:15:22.72 ID:

>>39
くどいようだが、「有効求人倍率」とはあくまでも労働の「需給」状況を示す指標であって、
求人を出した企業がそれと同じ数だけ実際に採用するかどうか、したかどうかは別の話である。
同様に、「有効求人倍率」が1を超えたからといって、職を求めた人がすべて職に就いたかどうか、就けたかどうかも別の話である。
この点では、求職者にとって重要なのは「求人数」ではなく、実際に職に就けたかどうか、求人をした企業が実際どれだけ「採用」をしたのかである。
実は、このような実績値も、厚労省職業安定局雇用政策課が公表している前掲の「一般職業紹介状況について」になかで示されている。
「就職率」、「充足率」という指標がそれである。このうち、「就職率」とは求職数に対する実際の就職件数の割合をいい、「充足率」とは求人数に対する実際の就職(採用)件数のことをいう。
前掲の表にはこれら2つの指標の推移も示している。
ここで、過去4か年の10月時点の3つの指標を抽出して示しておく。いずれもパートを除く数値である。

有効求人倍率 就職率  充足率
2011年10月   0.64 6.6%  10.3%
2012年10月   0.75 7.0%  9.4%
2013年10月   0.91 7.5%   8.3%
2014年10月    1.02    7.7%   7.5%

これを見ると、就職率は微増の傾向にあるとはいえ、それ自体(絶対水準)は今なお7%台である。
求職者のうち、実際に職に就けたのは100人に8人未満ということだ。
さらに、充足率は4年前の時点でも10%強という低い水準だったが、近年はそこからさらに下がり、今年の10月時点では7.5%となっている。
このような「実績」を省みず、求人と求職の比率だけを取り上げて雇用状況が改善した、上向いたと喧伝するのは実態を大きく見誤るものである

:2016/07/01(金) 11:15:48.52 ID:

>>76
残念でした
個人消費が減り続けてると景気悪化してるとばれるので
財務省-日銀が消費税増税のために作った新しい指標なんて信用できるかアホ
:2016/07/01(金) 11:17:58.81 ID:

>>84
他の指数と連動出来てる時点でむしろ精度の高さは証明されちゃってんだよなぁ
:2016/07/01(金) 11:23:40.21 ID:

>>1
デフレ=給料もデフレ賃下げ

デフレでなぜ給料上がると思った?ハゲ
デフレスパイラルの行きつく先は給料カット&ブラック労働だったろ
もう忘れたのかよ鳥頭め

:2016/07/01(金) 11:27:22.46 ID:

>>92
賃金はすでに下げられる最低限のラインまで下がってるから、これ以上下げられない
賃上げするにしても微々たるもので増税や物価高をペイできる上げ幅にならない
だったら物価安になったほうがマシ
:2016/07/01(金) 11:32:57.15 ID:

>>1
ネトウヨ「デフレで生活が潤う」

有田芳生「アベノミクスわかってない右翼のバカども」

有田先生の言ったとおりになったな

:2016/07/01(金) 11:34:08.37 ID:

>>97
だから人減らして
ブラック化するんだろ
あんたみたいな公務員にはかんけーない話かもしれんがな
:2016/07/01(金) 11:48:53.59 ID:

427: 02/03(水)07:39 ID:5Km4/Qy10(1) AAS
アベノミクスにより2016年1月までに
日銀が金融機関に供給したお金は358兆7612億円。
この約360兆円は、日本市場には流れていない。
金利の高い海外に流出している。
マイナス金利の日本から高金利の海外へ自然流出。
つまり、何もせずに米国が好景気になるパターン。(米国で商売してる日系企業の株価は上がるがな)
だから、日本の円安政策を米国は批判しないし、
逆に御褒美として米国議会での安倍演説セレモニーもお膳立てしてくれた。
日銀が供給したお金がそのまま米国の懐に入るからな。
安倍傀儡政権から宗主国への約360兆円のお布施。

アベノミクスで日本の資産が数百兆円規模で海外に流出している。
その為、日本市場・日本経済が明らかに疲弊し衰退している。

https://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg?w=570
https://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/4/6/468aa846.jpg?w=570
https://i0.wp.com/gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg?w=570

:2016/07/01(金) 12:06:39.77 ID:

残業代ゼロとかいう規制緩和も来るよ・・
:2016/07/01(金) 12:22:45.42 ID:

>>1

欲しがりません

勝つまでは

:2016/07/01(金) 12:59:39.22 ID:

>>138
解雇も自由にできるようになりそうだよね。
:2016/07/01(金) 13:39:45.74 ID:

>>25
もうなんか最近買うもの全てがアベノミクス以前より少なく見える症状に悩まされているわ
:2016/07/01(金) 13:42:04.54 ID:

モノが売れなくなってるんだから物価は下がるのがあるべき姿だ
物価だけ釣り上げてモノが売れるようになる訳がないんだよ低学歴の成蹊卒
:2016/07/01(金) 13:46:26.69 ID:

>>196
この記事は物価が下落してるというやつだが・・・
どうみれば上がってるとなるんだ。
:2016/07/01(金) 13:50:43.76 ID:

>>198
安倍ちょんの無駄な試みに反してあるべき方向に進んでいるって記事だろ、何がおかしいんだ?
:2016/07/01(金) 13:53:47.26 ID:

>>25
ホームパイの比較はよ!
こないだ買って目ん玉飛び出た
:2016/07/01(金) 13:59:50.72 ID:

>>200
ホームパイ(左がアベノミクス後)
https://i0.wp.com/pbs.twimg.com/media/B2c1bB8CMAEISXa.jpg?w=570
:2016/07/01(金) 14:02:23.13 ID:

まあ、安倍ちゃんはじめ自民が勘違いしているからな
野党は論外だが

957 名前:名無しさん@1周年 []: 2016/07/01(金) 13:40:18.06 ID:ufvIW2yC0 (18)
>>944
経済は間違いなく回復傾向なんだって
なんでか?と言えば経済の基本は企業活動にあるから

まずこの大前提にたたない限り君の論はでたらめにしかならないよ

まず、経済が回復傾向にあることと個人消費が伸び悩むことを別のタームにするところから始めないとだめ

998 名前:名無しさん@1周年 []: 2016/07/01(金) 13:51:19.43 ID:0RgfcyxT0
>>957
> 経済は間違いなく回復傾向なんだって
> なんでか?と言えば経済の基本は企業活動にあるから
いや、経済の必要条件であって十分条件ではない
企業活動が活発でも成長率が低く、失業率の高い国もある
もし回復傾向なら、長期金利は下がらず逆に上がっていく

金利が何を意味しているのかを知っていれば理解できると思うが?
マイナスということは、長期的に日本の生み出す価値の減少を意味している
回復傾向であったとしても喜べるような状況にはない
それはあくまでも失業率の低下によって齎されている一時的な回復に過ぎず、
これが移民などによってぶち壊されてしまったら、
失業率は跳ね上がり、企業業績も将来的には暗くなる

重要なのは企業活動ではない
企業の国内投資だ
グローバル企業がいくら海外で活動しても、
それは海外の失業率を下げ、海外の生産を増やし、海外の国力を高めているに過ぎない
重要なのは国内で利益を生み出すことであって、
海外で利益を生み出すことではない

俺はアベノミクスは失敗に終わると見ている
民進党の雑音などとは関係なく終わる

:2016/07/01(金) 14:33:13.14 ID:

>>25
> アベノミクスの果実(左)
>
> https://i2.wp.com/business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140723/269078/p1.jpg?w=570
> https://i2.wp.com/pbs.twimg.com/media/CBzZSpxUIAEbZ1G.jpg?w=570

じゃがりこもこんなことになってたのか!知らんかった。

:2016/07/01(金) 14:36:06.46 ID:

>>209
円高になったんだから元に戻すべき
:2016/07/01(金) 14:44:29.51 ID:

>>211
容器小さくする機械買っちゃったから、無理。

機械は設備投資減税でタダ同然で買えたし、固定資産税も免税されるし、企業はウハウハ。

:2016/07/01(金) 14:48:05.70 ID:

>>213
だたったら値段下げるか、社員の給料を上げるか。
:2016/07/01(金) 14:55:26.10 ID:

主要国のコアコア物価指数(前年同月比)の推移(1989~2016年5月)
https://i0.wp.com/i.imgur.com/pcQtOGx.jpg?w=570

コアコア物価については日本はイタリア、フランスと同水準となっている。
他方、日本の名目賃金はイタリアよりは上がってるがフランスほとではない。

名目賃金上昇率を2016年1Qで比べると、日本は前年同期比0.7%増
(毎勤統計・現金給与総額・5人以上。なおフルタイム労働者だけだと同1.1%増)、

イタリアは前年同期比-0.1%減(OROS。フルタイムおよびパート、農業および公務のぞく
(毎勤とほぼ同じ)、所定内だけでなく支払われた給与すべて、企業規模1人以上)、
ただし労組の労働協約賃金の時間あたり賃金は同0.8%増。

フランスは前年同期比1.7%増(SMPT。フルタイムおよびパート、非農業営利部門
(毎勤とほぼ同じ)、所定内だけでなく支払われた給与すべて、全企業規模)。

:2016/07/01(金) 15:06:29.11 ID:

G7伊勢志摩サミット以降の各国の株価
https://i2.wp.com/i.imgur.com/NPReyos.jpg?w=570

日本はイタリアよりはましだが、フランスよりは弱いという傾向はここでも。

:2016/07/01(金) 16:53:22.13 ID:

都心のスーパー見てると、消費税上がる前と上がった後で違いが一目瞭然だよ
増税の瞬間、全てのものがバカ高くなってびっくりしたが安いものだけ探して買うようにしてたら
一週間後には、商品が棚から消えて激減して買うものがなくなってた
その後、徐々に普段の品揃えに戻るかに見えたが明らかに安かろう悪かろうの品と
一部のブルジョアが買うであろう高級品ちょびっとが並ぶようになった
増税前にあった安くても品質がいいお買い得品とか旬のおいしそうな素材とか一切なくなったな
:2016/07/01(金) 17:05:55.52 ID:

>>254
普段はガラガラ閑古鳥ないてるのに、イオンの5%引きセールとか駐車場満杯
少しでも安いものって殺気立って血眼になってる状態みて、どうみても景気良いように見えねえよw
:2016/07/01(金) 18:06:00.30 ID:

>>215
何言ってんの
そんなのタックスヘイブるに決まってんじゃん
:2016/07/01(金) 19:50:20.89 ID:

>>1
>食料・エネルギーを除く「コアコア」の指数は101.8と0.6%上昇した。伸び率は4月に比べて鈍化した

コアコアでは上昇してるから、まだ悪いって感じじゃねーな

https://i2.wp.com/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/45/JAPANcoreCPI.png/250px-JAPANcoreCPI.png?w=570

しかし、97年と14年以降は別として
小泉政権と安倍政権の金融緩和って、やっぱり効果あったんだな

:2016/07/01(金) 19:50:54.04 ID:

>>62
ヤバすぎる
:2016/07/01(金) 21:12:59.14 ID:

>>62

これのスレが未だに立たないのが謎

:2016/07/01(金) 23:36:44.55 ID:

>>279
たしかに。
民間の中小零細の勤労者世帯の消費は依然落ち込んでおり、したがって
経済全体(二人以上世帯)でみても消費は回復していないんだが、

大企業や官公、自営などの世帯では去年後半の落ち込みからの回復がみられる。

職業・勤め先別の1人あたり実質消費支出の推移(2016年5月まで)
家計調査より構成
https://i1.wp.com/i.imgur.com/RoqmkyV.jpg?w=570

:2016/07/02(土) 00:33:08.30 ID:

不景気の病根が根深すぎる。
これはもう駄目なのか。
:2016/07/02(土) 01:11:11.06 ID:

>>285
ゲームオーバーなんて救済措置は無いぞ
対策して改善するまで延々地獄さ
:2016/07/02(土) 01:17:54.61 ID:

>>285
ぶっちゃけ消費税導入してから20年ず~と不況続いてるようなもんだしな
消費税自体、強烈なデフレマインドになるし
税率上がる毎に、どんどんデフレ加速して、それに加えて人口減少始まって、ろくな対策もしなかったから詰んでるかもな
:2016/07/02(土) 02:27:35.11 ID:

>>285
不景気の病根って、結局は過度の金融緩和嫌いと、過度な財政赤字嫌いが原因なわけじゃん。
深刻なのは結局はそういう「思想」なんだと思うよ。

 

コメント

コメントを残す

*